環境文明21は、環境負荷の少ない持続可能な環境文明社会の構築を目指す環境NPOです。 | |||
先週の春分の日、横浜市とNPOの共催、協力によるシンポジウム「だめじゃん、地球温暖化。異常気象が日常に!?」が横浜で開催された。これは、IPCC総会横浜会議のサイド・イベントとして開催されたものである。 当日は午前に学生によるワークショップ、午後は研究者やNPO、さらに農業や水産業に関わる現場から科学的なデータを裏付ける海や陸での異変の現状が発表され、科学的にも、実際の生活の場でも、気候変動の影響は疑う余地がないことが示された。 当日は、200名の定員を大きく上回る申し込みがあり、会場は満席であった。 しかし、その多くが中高年であり、若者の参加はわずかであったことが、この問題への世間の関心の低さと相まって、私をより暗い気分にさせた。 気候変動の影響が決定的に表れるのは2050年頃と言われる。 しかし、既にその影響は出始めており、緩和策と適応策の双方を今すぐに始めなければ、手遅れになることも科学は警告している。 まさに、20台前後の若者は、否応なしにこれからの生涯をずっと気候変動と付き合っていかなければならないことになるのだが、その準備や心構え、覚悟を持った若者がどれほどいるだろうか??? 以前と比べて、環境問題について学ぶ機会は増えている。だから、今の若者は環境問題についての知識はあると言われる。しかし、それが実際の暮らしや社会・経済活動の中で役立つ「知恵」に深化できているだろうか??? 長年、環境教育に携わってきた者として、忸怩たる思いである。 この日、同じ時刻に、安倍総理は民放のバラエティ番組に出演していた。 17日、石原環境大臣は参院環境委員会に遅刻した。 昨日24日に開催された「気候変動立法イニシアティブ国際会合」(地球環境国際議員連盟主催)では、現職議員の途中退席が目立った。 自ら反省する点もあるが、それでも政府のリーダーと言われる人たちの、気候変動に対する意識の低さが、国民、特に若者の意識の低さにつながっていることも、また確かではなかろうか。
by JAES21
| 2014-03-25 11:46
| 藤村コノヱが斬る
|
カテゴリ
全体会報巻頭言『風』 加藤三郎が斬る 藤村コノヱが斬る 共同代表が斬る はじめにお読み下さい 未分類 以前の記事
2016年 12月2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
地球温暖化
民主党
気候変動
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||