環境文明21は、環境負荷の少ない持続可能な環境文明社会の構築を目指す環境NPOです。 | |||
ここ数年のこと、年に2回は必ず、NECの玉川事業場に出かけていく。朝、9時少し前に工場に入るのだが、驚くほど多数の従業員の姿が目に入る。実際の数は存じないが、さっと見たところ、数百人ではなく数千人が働いているように思う。低層階、中層階、高層階用のエレベーターの前に整然と並び、粛々とエレベーターの中に消えていく光景はまさに圧巻である。
なぜ、そのようなことに関心を持つかというと21世紀の経済問題の中で、雇用は最大の問題の一つであると思うからだ。雇用は経済問題であるだけでなく、まさに人権問題であり、人間の尊厳を維持する最も重要な問題である。日本だけでなく世界中で若い世代が、失業しているというニュースほど心悲しませるものはない。彼らが20代、30代の段階で、十分な職を得られないということは、その人たちが、50代、60代、70代とこれから先どういう未来が待ち受けているのか、まことに心配である。 世界第2位の経済大国となった中国でも若者の雇用は非常に深刻な様子だ。8月29日付の朝日新聞には「中国の学生、超就職難」と見出しに書いてある。既卒を含め、中国の大学を出た人が300万人職がないという記事である。経済が大きく発展しているとみられる中国でさえ、この状態で、これが、もう少し古い経済圏のヨーロッパでは、もっと深刻で、例えばスペインなどでは若者世代の約半数が失業中であるという。 農林水産業には雇用力があると多くの人が期待し、私も期待している一人である。しかし、現実は、機械化が進んで人がはじかれている。 私たちは毎年、長野県伊那市郊外に田植えと稲刈りに出かけているが、田植えのシーズンといっても、耕運機と一人の労働者だけ。稲刈りのときもそうだ。かつてのように家族総出で田植えをし、稲刈りをするという風景はない。田畑に出ているのはごく少数だ。また、植物工場というのがあちらこちらに出来つつある。ICで温度・湿度を管理し、収穫も機械的に行う。必然的に人手はごく少なくなる。林業にしても、きこりなどは最早いない。チェーンソーさらにはロボットがそれに代わろうとしている。こう考えるとかつて、多くの働く場を提供していた農林水産業も期待薄である。 そのようななか、製造業は、未だにたくさんの雇用をする力を保持している。日本は世界と違い、人口は減りつつある。とはいえ、失業問題はこれからますます大きな問題になる。雇用を生み出す最も重要な源泉の一つが製造業であるとすると、製造業を維持することは、日本の人の働く場を確保することにもつながる。そういう意味で大量生産・大量消費のためではなく、環境負荷が小さく資源効率性の高い21世紀型の製造業が伸びていってほしいといつも願っている。
by JAES21
| 2013-09-03 14:23
| 加藤三郎が斬る
|
カテゴリ
全体会報巻頭言『風』 加藤三郎が斬る 藤村コノヱが斬る 共同代表が斬る はじめにお読み下さい 未分類 以前の記事
2016年 12月2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
民主党
地球温暖化
気候変動
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||