人気ブログランキング | 話題のタグを見る
                 
  環境文明21は、環境負荷の少ない持続可能な環境文明社会の構築を目指す環境NPOです。
  

国民的議論は教育から


橋下大阪市長が、ドイツの脱原発政策について話を聞くために、ドイツのフォルカ―・シュタンツェル駐日大使を訪問した旨が報じられた。会談の後、橋下市長は「ドイツでは20-30年間の国民的議論を経て、ドイツの原発政策を転換した。日本も一気には進まないかもしれないが、そうした舞台を作ることが政治家の役割だ」と記者団に述べたという。

環境先進国であるドイツには幾度も訪問したことがあるが、1997年には「原発のない未来のための親たちの会」をシェーナウという地方まで訪ねて行ったことがある。その会は1986年のチェルノブイリ原発事故を契機に、子どもの未来を心配する母親たちが、まずは自分たちにできる省エネ運動から始めようと結成された会である。市民への省エネの働きかけからスタートしたが、それだけでは不十分と、小さな持続可能な電力供給会社を設立、さらにシェーナウ住民も巻き込み電気事業所を立ち上げたりしている。こうした動きの間にも住民同志、電力会社や行政との絶え間ない議論が行われてきたという。
(その様子は環境と文明ブックレット5「これからの環境NGO」に掲載)

ドイツ人は議論することを子どものときから習慣づけている。

エコ幼稚園を訪問したときには、4・5歳の幼児が、自分たちの遊び場をどうするか、自分がこうしたいという絵を描き、それをもとに友達同士、頭を突き合わせて議論している様子を見た。

またある中等学校を訪問した時は、街の再開発についてグループごとに議論。何時間もかけて提案としてまとめ、その結果は街中に貼りだしたり市議会に持ち込んだり、大人たちにもアピールしたという。

それに比べて日本人は議論をあまり好まない。仮に議論しても、議論が議論に終わらず、個人的な感情のぶつかり合いになることもしばしばある。

その要因は、教育と訓練の不足、そして原発に関して言えば科学的教育の不足につきる。

原発についての国民的議論が必要な事はこのブログでも述べてきた。議論することに慣れていない大人には、的確な情報を提供しながら国民的議論の場を作ることで学んでもらうしかない。しかし、子どもたちには、その素地を作る教育を緊急に行う必要がある。とくに教育改革に熱心な橋下市長には、強くそれを願う。
by JAES21 | 2012-04-24 11:49 | 藤村コノヱが斬る
<< 危機感薄い関西の電力不足対策 経団連首脳陣こそ、真剣に読むべし >>



環境文明21の共同代表「加藤三郎」「藤村コノヱ」の両名が、時事問題等を斬る
by JAES21
カテゴリ
全体
会報巻頭言『風』
加藤三郎が斬る
藤村コノヱが斬る
共同代表が斬る
はじめにお読み下さい
未分類
以前の記事
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧